お馬さんのお部屋


応援しているお馬さん(2000/12/28)
応援していたお馬さん(2000/2/10)


応援しているお馬さん


メジロロンザン
メジロライアン産駒/牡5歳/鹿毛/現在オープン
メジロブロスの弟。
馬体も気性もしっかりしていて、かなりの素質馬と見ました。
まだ新馬戦を勝っただけですが、 今年のクラシック候補に上げられるような活躍をする予感がします。
1999/2/2

京都新聞杯で3着になり菊花賞に何とか出走、5着入線を果たしました。
その後900万下の美浦特別を勝ち上がり、1600万下までやって来ました。
次走はダイヤモンドステークスの予定です。
2000/2/10

アルゼンチン共和国杯2着でやっとオープン入り。
いよいよ本格化かと思われた矢先のステイヤーズステークスでまさかの殿で、本格化はまだ遠しと思わせました。
果敢にも有馬記念に登録しています。出走なりますかどうか。
2000/12/19

ワンダーファング
フォティテン産駒/牡馬5才/栗毛/現在オープン
父は上記の通りで母はラブリースター。
この血統を見てピンと来た人もいる筈。
そう、淀に咲き淀に散ったワンダーパヒュームの全弟です。
かなり思い入れのある血統なので、追いかけようと思います。
初戦勝ちした様に能力はあるはず。
ダートも芝もOKの血統ですし、距離も血統的にはマイラーも 母の良いところが出ていれば2000mまでなら持つ筈。
パヒュームの無し得なかった繁殖への道を何とか切り開いて欲しいです。
目指すは皐月賞とNHKマイルカップ!
1998/11/16

スプリングステークスを見事勝ち上がり、皐月賞に駒を進めるも、ゲートで暴れて発走除外の憂き目に合いました。鞍上幸騎手はJRA職員が声をかけられないほど落胆していたそうです(救急車内でのお話)。
その後何とかダービーに出走しましたが、直線半ばで失速してしまいました。しかし、ファングらしいレース振りは心に残るものでした。
復帰後は逃げてはばてるレースが続いていますが、体調が戻ればまだまだやれるはずです。
2000/2/10

いつの間にか障害入りしていました。
1勝をあげ、現在障害オープン馬です(1勝すればオープン馬)。
飛越は上手とのことなので、いずれは重賞制覇となりますか。
2000/12/19

イヴの阪神9レース三木ホースランドJSで、転倒したお馬さんに触れ転倒、左上腕骨骨折を発症し、予後不良の診断が下されました。
2年前に思った繁殖への道は、無情にも断たれてしまいました。 もう、同じ血統が走ることはありません。
春に似合ったピンクの勝負服。
あの一瞬の輝き、忘れることなど出来はしないです。
さようら、ワンダーファング。
2000/12/28

応援していたお馬さん


ワンダーパヒューム
無条件で大好きなお馬さんだった。
もう届かないのに前の馬を抜こうと走り切ったアネモネステークス。 鞍上田原をしてマックスビューティー級と言わしめた桜花賞の最終追い切り。 その言葉通り、有力馬を差し切った桜花賞。 それはとても力強い走りだった。
体調を崩し、距離不安説も流れる中、オークスでは堂々の3着。 田原がインに拘り過ぎなければ、もっとダンスパートナーに肉薄していたかも知れないと思わせるレース振りだった。
その後、夏バテが尾を引き、勝てないレースが続いたが、僕はいつでも応援し続けた。かと言って、いつも勝つことを信じていたわけではなかった。ただ無条件に応援したいだけだった。
そして、古馬として迎えた第一戦目は、桜花賞と同じ舞台の淀のマイル戦京都牝馬特別。
僕はそのレースを途中まで良く覚えている。
スタート後やや後方に控えた。いつもの位置だった。桜花賞を勝ったときもそんな位置取りだった。 3コーナー手前で徐々に上がって行くのがターフビジョンで確認できた。そこからワンテンポ遅らせて差し切るのだろう、と楽観していた。
しかし、3〜4コーナーがターフビジョンに映された時、もうそこにはパヒュームの姿はなかった。
実況がワンダーパヒュームも上がっていったと言ったその刹那、故障発生のアナウンス。
僕は呆然とし、何が勝ったかも分からず、パヒュームはどうした、どんな様子だ、とそればかりになっていた。
そして、競馬場でその知らせを聴くのは困難と判断し、電車に駆け込み、自宅のテレビを目指す。
大丈夫なのだろうか、大丈夫だろう。僕は楽観せざるを得なかった。脚元に不安発生ならそのまま引退したって良い。そうなると何を付けるのだろう。サンデーサイレンスか、トニービンか、それともブライアンズタイムか。距離適正を考えるとトニービンが良いのでは。しかし、あの推進力を伝えるならサンデーサイレンスが良いのかもしれない。
しかし、テレビから流れてきた音声は、僕の考えを嘲笑うかのように予後不良を伝えていた。
鞍上に桜花賞男を配し、ピンクの勝負服にピンクのメンコ。まるで桜そのもののようなパヒュームは、桜の咲くのを待たず、淀に散っていった。
翌日の新聞に白黒で小さくしか扱われなかった桜花賞馬。
フロックとの声が最後まで無くならなかった桜花賞馬。
淀に咲き淀に散った桜花賞馬。
僕の財布の中には、そんな桜花賞馬の最後のレースの単勝馬券が、今もしまわれている。
2000/2/10

ゴーゴーゼット
サッカーボーイ種牡馬としてなかなかやるじゃん、と初めて思わせたお馬さん。 しかし、サッカーボーイの子とは到底思えないお馬さんでもあった。
はじめてその名を見たのは確かナリタブライアンの勝った菊花賞。 ゴーゴーゼットとは、こりゃまたふざけた名前を、というのが第一印象だったのは当然だろう。 だが、鞍上が何かやるぞの村本。 ほんとに何かやりそうな、というかブライアンがらみじゃ馬券にならんから、 そんな口実をつけて(勿論自分に言い聞かせるために)、 ヤシマソブリンとの馬連を買った覚えがある。
結果は8着。 まぁ、こんなもんだろう。
その後ゼットの事はすっかり忘れて迎えた金杯(西)。 そこでゼットはワコーチカコの3着に入る健闘を見せた。
しかし、まだ半信半疑。
だが、続く日経新春杯で、なんとびっくり勝ってしまう。 幾ら相手に恵まれたからと言ってG2を勝っちまうとは、ひょっとするとすごいかも、 と上がりタイムをみると、なんと上がり3ハロン33秒8! 本物か、との思いが頭をよぎり、次の中日新聞杯の勝利で、おお追いかけるしかない!に変わっていた。
しかし、追いかけ始めると、これがなかなか勝てない、連に絡まない。
ここは、と思った天皇賞(秋)は前が壁。
だが、その時の村本の悔しがるコメントを読み、次は行けるぞ大勝負を心に誓い、 イマイチくん勢ぞろいのアルゼンチン共和国杯で、フランク商会が特に御贔屓にしているステージチャンプ (春の走りから長けりゃOKの筈と言う計算もあったことは確か) との馬連一点勝負に臨んだ。
結果はゼット1着チャンプ2着。 馬券は勿論当たり。それも結構配当が良かったりした。
まぁ、ここでやめとけば良かったんだろうが、惚れた弱み、引退するまで馬券を買い続けてしまった (連下だけど)。
結局、その後連に絡む事無く引退するのだが、何かやってくれそうな気分にいつもさせてくれた。 特に6歳時の天皇賞(秋)(バブルが勝ったあれ)で内をすくって一瞬やったか、と思わせてくれたし、 右に左に寄れまくった上に、差される時にはその馬の方へ顔を向ける、という一芸を見せてくれたし。
なんかこう書いていると、勝負した、というよりは、楽しませてもらった、と言った方が良いかも。 実際中心に取ったのはアルゼンチンだけだったしね。
引退後種牡馬になったと聞いてかなり驚いた。 どんな子供が生まれるのか想像がつかない。
しかし、ゼットは逆説のお馬さんだったから(僕にとってだけかもしれないが)、結構いい子を出すかも。 少しばかり期待してるんだが、やっぱり無理か?
1999/2/12

サマニベッピン
これほど相性の良かった馬は他にいない、というくらい相性が良かった。 買えば必ず来てくれるのがサマニベッピンだった。 それも人気薄で。
会心は府中牝馬ステークス。単勝は勿論、 マジックキスとの馬連枠連ともに取らせてもらった。
大外一気、数あれど、牝馬のそれは珍しい。 それが決まるとなると、ましては重賞となると何年かに一回あるかないかではないだろうか。 それを半年の間にベッピンは3回決めた。 資料を調べたわけではないが、これは記録なのでは?
そうそう、阪神牝馬特別も印象的だった。 ワンダーヒューム、ダンスパートナー、サクラキャンドルの最優秀四歳牝馬 をかけての争いに またしてものマジックキスとベッピンが登場。 レースは、逃げ粘るマジックキッスをダンスパートナーが捕らえに行こうとし、それを 並ぶ間もなくベッピンが差し切るという鮮やかなものだった。 ダンスパートナーは2着、パヒューム、キャンドルは着外だった。
今、ベッピンは北海道で繁殖生活を送っている。 サンデーサイレンスとの間に生まれた初仔(牡)は、早ければ今年にもデビューする。 ベッピンの切れとサンデーの競馬センスが上手く伝わっていることを期待しているのだが、どうだろう。
1999/1/14

マチカネタンホイザ
イマイチくん数有れど、これほどまで勝利を思わせるお馬さんは他になく、 これからも現れる事は無いだろう。
本当に『今度こそ』を意識させてくれた。
殆どのイマイチくんが、気がつけば惜しかった、という結果論なのに対して、 タンホイザは過程の大切さについて論じていた。 まぁ、論じたのは、正確にはその力を信じた柴田善臣(岡部では決してないだろう) であるのだが。
そう、いつだって勝ちに行っての負けだったのだ。
どうすれば勝てるのか。 岡部から手代わりした善臣は、G1ではちょっと足りないレースを繰り返すタンホイザ を勝たせるために思いきった脚質変換を行った。
それまで掛り気味に先行してなだれ込む、と言うものを、溜めて差す、に変えた。
それからだ。勝てるかもしれないお馬さんになったのは。
溜めて溜めて直線内をすくった有馬記念と2度の天皇賞(秋)。 届かなかったが、こうする他手が無い、こうすれば勝てる筈、と最善を尽くし続けた。
G1戦線にタンホイザあり、だった。
引退した後はG1がとても物足りないものに感じたほど、その存在感は大きかった (タンホイザがいればもっと盛り上がっただろうに、と良く思ったものだ)。
ああG1取らせてあげたい、と皆に思わせた本当に応援し甲斐のあるお馬さんだった。
種牡馬になったそうなので、自身の様に勝ちに行こうとする馬を出して欲しいものだ。
なお、返し馬がかっこいいお馬さんだったと言う事も付け加えておこう (チトセオーの勝った112回天皇賞の返し馬は特に絶品)。
1999/1/9

タイキブリザードとレガシ−ワールド
或る日のあっきい(以下あ)と だよん(以下だ)の会話。

あ:「お、タイキブリザード、結構種付けしたんじゃない」
だ:「え?タイキブリザードが種付けできるの?」
あ:「だって種牡馬になったんだよ。」
だ:「どうして種牡馬になれるの?」
あ:「どうしてって.....?そりゃG11勝しかしてないけど....」
だ:「だって無いのにどうやって?」
あ:「???」
だ:「???」

しばしの沈黙。

あ:「わかった!なるほどね。気持ちは解るよ。」

だよんの考え(連想)はこうである。
タイキブリザード>「首の異常に低い走法」 「外国産馬で出走レースが限られている」 「ジャパンカップ」 「先行馬」 「馬力馬」
これらのカテゴリイがなぜ「セン馬」を連想させるのか。
「首の異常に低い走法」と「ジャパンカップ」がその答えのヒントである。
もうお分かりですね。だよんの中で、タイキブリザードとレガシーワールドの キャラがかぶっていたのでした。

確かにかぶるキャラだが、それだけ訴えるものが両馬にあった。
実際強かった。 G1も1つだけだが取った。
そして、4才時から安定した成績を残し、長い間走りつづけた。
最後の有馬で十分見せ場を作ったブリザード。
最後の宝塚でホンの一瞬根性を見せたレガシー。
両馬とも人気があったし記憶にも残った。

惜しむらくは、両馬が併走するレースが見れなかったこと。 首の低さを競って欲しかった。
1998/9/23

ホワイトストーン
「ホワイトストーン地獄」
この言葉を知っている人も多い事だろう。
今度こそ今度こそ、と思わせておいて善戦止まり。 もう駄目か、と思わせておいての一発。
馬券を買った買わずに関わらず、常に気になる存在だった。
本場場入場のときに他馬の倍の声援で迎えられていた事からも、それは容易に分かる。

なぜあれほどまで一頭の芦毛の馬に魅入られたのか、あの熱狂はなんだったのか未だに分からない。

ただ言えるのは、あれだけ人々を熱くする稀有の馬はもう現れないだろうということ。
そして、ホワイトストーンは昇天してもういない。

産駒は今年デビューした。何とかその血を繋いで欲しいが、厳しいそう。
なら、「G1勝てそうないまいち君」とか、「最強のG1未勝利馬」 といったあまりありがたくない称号の得られるような馬を期待しよう。 (これも厳しそうではあるが)
きっとホワイトストーンファンの方達もそう思っているはず。
そしてそのスローガンはきっとこうだ。
「打倒ライアン、パーマー、マックィーン!!」
1998/9/18

アイネスフウジン
今週の月曜、小さくはない事件があった。
「アイネスフウジン宮城へ」
競馬ブックの伝える所によれば、 「種牡馬を引退」して「宮城県の斉藤牧場」へ移ったと言う事だ。
89年の朝日杯、90年のダービーを制し、 最優秀3、4歳馬と2年連続で世代の頂点に立った程の馬なのに、 シンジケートの解散と馬主の自殺が重なり、8年で御役御免。
産駒の成績は、大物こそ出してはいないが、それなりの成績を上げていた。 牝馬さえ優秀なら、とも思うが、 このご時勢だし、致し方ないと言うのが現実、とも思える。
数年の間に、父のような産駒が出ることを祈ろう。
お疲れさま、アイネスフウジン。

ところで余生はどう過ごすのだろう。 まさか農耕馬と言う事はないだろうが、レッツゴーターキンみたいなことになったりはするかも。
1998/9/4
*レッツゴーターキン(天皇賞馬)は、現在牛と仲良く(?)暮らしています。

メジロライアン
言わずと知れた90年代初頭のアイドル馬。

横山典弘の現在があるのはライアンのおかげ、といっても過言ではない。 かく言う僕もそうである。 若し、1990年のダービーを見なければ、競馬をやっていたかどうか。
取った取られたは別にして、ライアンは競馬の楽しさを教えてくれた。 その位、ライアンには、人を惹くき付ける魅力があった。
それは、子供たちにも受け継がれている。
メジロブライト然り、メジロドーベル、エアガッツ然りである。 フランク商会がロードハイスピード を所有している訳も、ここにある。

それにしても、これほど産駒が走るとは思わなかった(含、ハイスピードくん)。



トップページ